ご家族の方へ:高齢の親にトレーニングを勧めるときのコツ

24156022_s

高齢のご両親が、最近「足腰が弱ってきた」「疲れやすい」「家にいる時間が増えた」とおっしゃることはありませんか?
年齢を重ねるとともに、体力の低下や運動不足は避けがたくなりますが、適切な運動を続けることで健康寿命は確実に延ばすことができます。

とはいえ、ご家族から「運動しようよ」と勧めても、なかなか前向きになってもらえないことも多いですよね。
今回は、高齢の親御さんにトレーニングを前向きに受け入れてもらうためのコツを、訪問型パーソナルトレーニングの観点からご紹介します。

なぜ高齢者にトレーニングが必要なのか?
高齢者にとっての運動は、単に「体を動かす」以上の意味を持ちます。以下のような効果が期待できます。

転倒予防:下半身の筋力とバランス力が向上します
認知症予防:運動により脳への血流が増し、脳の活性化が促されます
生活の自立維持:歩行や階段の昇降など、日常動作の安定につながります
うつ・孤独感の軽減:身体を動かすことで心も前向きに
これらは、薬や医療では得られない「運動ならではの効果」です。

ご家族が勧めるときの3つのコツ
①「健康になってほしい」よりも「一緒に出かけたいから」
「健康のために運動しよう」は正論でも、時にプレッシャーになります。
「また一緒に旅行したいから、元気でいてほしいな」など、目的を“楽しさ”に置き換えて伝えると、自然と前向きになってもらえます。

② 不安を取り除く:痛み・体力・人見知り
高齢者が運動に対して抱く不安には、こんなものがあります。

「膝が痛いから無理かも」
「体力に自信がない」
「知らない人と話すのは苦手」
このような不安には、**“自分の体に合わせてくれるトレーニング”**であることを説明することが効果的です。

弊社の訪問型トレーニングでは、お一人おひとりの体調・疾患・筋力に合わせてプログラムを設計。
無理のない範囲で行い、痛みを伴わない安全な運動を心がけています。

③ 通わなくていい!ご自宅でできる安心感
「ジムに通うのは面倒」「外出が大変」という方にも安心なのが、訪問型トレーニングのメリット。

ご自宅のリビングや和室でOK
付き添いや外出準備は不要
決まったトレーナーが訪問するので安心感も◎
通わずに、**“家で気軽に受けられるプロのトレーニング”**は、ご家族にとっても、ご本人にとっても、最適な選択です。

実際にご利用いただいている方の声(一例)
80代女性の娘様より
「母は昔から人見知りで外に出るのが苦手でしたが、トレーナーさんがとても親切で、今では毎週の訪問が楽しみになっています。膝の痛みも軽くなってきたようで、私も安心しています。」

最後に:ご家族のサポートがカギ
高齢の親御さんにとって、一歩を踏み出すにはご家族の声かけや気遣いが何よりの後押しになります。
無理にすすめるのではなく、「一緒にやってみようか?」と寄り添いながら提案してみてください。

私たちは、そんなご家族と一緒に、親御さんの健康な毎日をサポートするパートナーです。
初回体験やご相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

💡 お試し体験受付中!
料金:無料!(約60分)
内容:カウンセリング + 簡単な運動 + 今後のプラン提案
👉 まずはお気軽にご相談ください!

コメント..

PAGE TOP

お電話はこちら